音楽的快感
6月に日本に戻ってからモバイルWi-Fiルーターが新しくなり、高速になった代わりに高速で使う分には容量の制限(3日で10GB)ができ、これまで五ヶ月間一度もその制限を超えたことはないものの、これを機会と長時間ネットを見続...
6月に日本に戻ってからモバイルWi-Fiルーターが新しくなり、高速になった代わりに高速で使う分には容量の制限(3日で10GB)ができ、これまで五ヶ月間一度もその制限を超えたことはないものの、これを機会と長時間ネットを見続...
今日はインドの子どもたちの写真を展示している旧日本銀行広島支店での平和の集いで、あの広島ジュニアマリンバアンサンブルの子どもたちが素晴らしい演奏を披露してくれました。 広島ジュニアマリンバアンサンブルのことはこのホームペ...
一昨日の金曜日、夕方のカイザーサウンドの貝崎さんと車で広島を出て東京を目指し、川崎、秋葉原で用事をすませ、今朝日曜日の明け方に広島に戻ってきました。 車の運転は二人交代で行い、二人ともここ数日ほとんど寝ていないにも関わら...
音は自分にとって師であり、真理へと導いてくれる鏡であり、また過去三十年ほどに渡って最も愛を傾けてきた媒体です。 モノに異常なまでの愛を注ぐと、喜びと同時にその裏側にある苦しみも同時に抱えることとなります。 自分は幸いなこ...
先日、三日間かけてカイザーサウンドでメインのステレオのリファイン作業を行い、その模様をレポートし、それがカイザーサウンドのブログにアップされています。 オーディオの聖地なる音を追求・・・その⑥ : Kaiser So...
ここインドにいて最も悩まされるのが蚊に刺されることです。 最近は蚊の習性に合わせ、活動を始める日暮れ時から二時間ほどの間部屋を締め切るようにしたところ、夜中も蚊に悩まされることがなくなりハッピーです。 それでも時になかな...
久しぶりに音楽のことを。 心落ち着かせ、いい気分になりたいと思う時は音楽を聴くのが一番です。 部屋の片付けをする時はiPadのスピーカーからリズミカルな音を響かせ、その薄い筐体からなぜこんな迫力ある音が鳴るのかいつも感心...
二週間ほど前、懇意にしているミュージシャンの十輝くんから 「4月の初めに平和公園で花見をするから、久しぶりに一緒に一杯やりませんか」 というメッセージをもらいました。 その時は「その日までに日本に帰れたら」と返事をしまし...
昨年末から行っているカイザーサウンドのオーディオシステム・リファインから多くのこと学ばせていただいています。 それはこれまで音とともに歩んできた四十数年間の集大成であり、大げさではなく、これまでの人生のひとつの区切り、ま...
音というものは、それに関わる条件によって変幻自在にその形を変えていきます。 それはただ単にいいとか悪いとか、低音が高音がといった表面的なものだけではなく、言葉を超え、人の心に訴える様々なメッセージを届けてくれます。 そし...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント