スマート決済
現金至上主義の日本はキャッシュレス化が遅れていると言われていますが、今回インドに行ってみて、インドのスマート決済化が進んでいるのに驚かされました、 こんなビーチの露店でも、 道端で店開きしているサトウキビジュース屋さ...
現金至上主義の日本はキャッシュレス化が遅れていると言われていますが、今回インドに行ってみて、インドのスマート決済化が進んでいるのに驚かされました、 こんなビーチの露店でも、 道端で店開きしているサトウキビジュース屋さ...
インドには日本にはないものがあります。 そのひとつがスピードブレーカーで、日本でも横断歩道の手前などに速度を低下さすための警告として小さな金属の突起がありますが、あの激しいバージョンがインドにはあるのです。 インドでは、...
このたびの化膿した足の指に塗る薬は三種類あります。 ひとつは病院でもらった茶色い粘性の高いもの、二つ目はサンカランコービルで優しいガンガ・ライ庵主さんからいただいた軟膏、そして三つ目が病院に行く前、最初に手に入れた液体状...
サンカランコービルの病院で診てもらった左足の真ん中の指は、その後順調に回復・・・となるつもりでしたが、入り込んだばい菌が悪性だったのか、痛みが引いたりぶり返したり、波状的に状況が変わってなかなかよくなりません。 まったく...
スレッシュの息子のタンビが結婚し、マッタンダムというところでお嫁さんの実家の家業である印刷会社のマネージャーをしているので、そこを訪ねました。 マッタンダムは彼のお父さんたちの実家であるカニャクマリのマダラムドラからバス...
初めて南インドを訪ねた2008年からこれまでの17年間は、カメラやスマホ等携帯IT機器の進化の歴史でもあります。 思えば初訪問の2008年は、簡単なニコンのコンパクトデジカメひとつを持ち、そこに収められているSDカード一...
南インドにいる自分の知り合いは、日本山妙法寺の方たちを除いて全員クリスチャンです。 ここタミルナド州、とくに最南端のカニャクマリ周辺にはキリスト教の教会が目白押しと言えるほど数多く建っています。 そして当然のごとく日曜日...
2月21日、サンカランコービルでの仏舎利塔落慶大法要を終え、昼食の後、大型バス二台でインド最南端の地カニャクマリ目指します。 日本でも海に突き出る室戸岬で空海が虚空蔵求聞持法を会得し悟りを開いたように、インド亜大陸の最南...
インドでは「ヒロシマから来た」と言うと、たいてい 「オー、ヒロシマ、ナガサキ~!!」 といった感じの言葉が返ってきます。 国際平和文化都市ヒロシマの思いは、ここタミルナド州では学校の教科書に、千羽鶴を折ることで平和と自ら...
20日前夜祭のプログラムを終え、多くの参拝者の人たちと一緒にサンカランコービルのホテルに向かいました。 道場にも宿泊できる部屋はたくさんありますが、とてもそれだけではさばききれないほどの人数の参拝者が訪れていて、大型のバ...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント