感動ポルノ化するマスコミと視聴者
文明、特に現在まで栄華を極めた西洋文明とは自然から遠ざかることであり、現代人の生活環境は人工的な刺激や情報に満ちあふれています。 その結果として知識は豊富になったものの、外部からの刺激を感じる五感の力、感性はどんどんと鈍...
文明、特に現在まで栄華を極めた西洋文明とは自然から遠ざかることであり、現代人の生活環境は人工的な刺激や情報に満ちあふれています。 その結果として知識は豊富になったものの、外部からの刺激を感じる五感の力、感性はどんどんと鈍...
自分は天性自由人だからなのか、真面目にコツコツ目標に向かって努力するということが苦手です。 だからこそそれを克服するとブレークスルーできると考え、この連休はじめから毎日三時間以上英語学習に取り組むことをノルマにしています...
今回のインド渡航は日本出国が3月15日、帰国が4月16日の一ヶ月間、以前も書いたように、その少し前に植田紘栄志さんの本を読んでその冒険心に刺激され、“自分もインドに行って形あることをしたい”と強く考え、渡航を決意しました...
一昨日「断捨離はすべてを活かす」というタイトルで片づけのことを書いて、その翌日の昨日、まったく何も考えずに本棚から手に取った本が「トヨタの片づけ」、一年ほど前にたくさん付箋を付け、片づけのモチベーションをアップさせながら...
今日から令和、新たな時代の節目を迎え、身が引き締まる思いです。 竹は節から芽を出し、節目は新たな芽生えの時、旧いものが滅び新たなものがスタートする時です。 新年正月、新月、・・・人間の誕生もまた大きな節目であり、『三つ子...
今日は平成最後の日、時代が大きく変わる節目を迎え、少しでも自身の進化を確認し、心身ともに心機一転をと願い、これまで片付けられなかったものの整理に励みました。 (写真は蛍光灯色の電灯の下で撮ったので色合いが今イチです。) ...
インドでインターネットを見ている時、とても気になる記事があり、それをブックマークしていたので、今日はそれについてコメントします。 以前も書いたことのある、スーパーの食品棚で奥の消費期限の遠いものを取ることが是か非かという...
一昨日の「共生関係はフラクタル」の続きのような形です。 積極人間の集いの面白いところは、講師の話もさることながら、約三十名の参加者が一言ずつ感想コメントを述べ、それが実に多彩であり、思いがけないいろんな意見や考え方を聞く...
今日は金曜日、毎週金曜日早朝は積極人間の集いという会に参加し、いろんなジャンルに渡る講師の話を聴き、またそれに対する参加者一人一人の異なった感想を聞くのを楽しみにしています。 50分間の講師のお話は、話し上手な人のものも...
インドから帰って四日目の朝、ようやく全身の疲れが抜けた感じです。 海外旅行は重労働で体力勝負、健康の有り難さを痛感します。 インド滞在中も4GケイタイとWordPressのお陰でまめにページを更新することができました。 ...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント