トリチーでの日常_5
トリチーの夜は高温多湿、無風、蚊、爆音の四重苦で寝苦しく、途中何度も目が覚めてしまいます。 断続的睡眠を取りながら、午前5時過ぎに子どもたちが洗顔、水浴びに来るのを待ち遠しくしています。 ちっちゃい子をはじめ、子どもたち...
トリチーの夜は高温多湿、無風、蚊、爆音の四重苦で寝苦しく、途中何度も目が覚めてしまいます。 断続的睡眠を取りながら、午前5時過ぎに子どもたちが洗顔、水浴びに来るのを待ち遠しくしています。 ちっちゃい子をはじめ、子どもたち...
10年生の最終試験が先週終わり、彼らはみな田舎へと帰っていきました。 そして今週は他の学年の最終試験、月曜日はタミル語の試験だそうで、みんなの「ブラザー、ブレス!」という要望に応え、不敬かもしれませんが、聖職者に代わり子...
トリチーでの日常というよりもインドの日常なのですが、とにかく何をするにも音がでかい、しかも夜中であろうが早朝であろうが時間関係なしです。 現在午前2時過ぎですが、昨夜から近くのたぶん寺院と思われるところから爆音で音楽が鳴...
まだ夜が明けきらぬ午前5時過ぎ、水場から子どもたちが歯を磨いたり水浴びしたりする声が聞こえてきます。 泊まっているスタッフルームは男の子たちが使う水場のすぐ横です。 水浴びが終わると掃除の時間です。 インドの子どもたちの...
トリチーのホームに来るのは今回で六回目、ここは子どもたちが二百人ぐらいいてとても賑やかです。 そして内陸部なので気温が高く、今は日本の酷暑の陽気です。 男の子たちは相変わらず元気いっぱい、体全体でぶつかってきて、相手をす...
SSHは学校も運営していて、今日はそこを訪ねました。 ここもかなりの田舎にあり、子どもたちはみなスクールバスで通ってきます。 この私立学校では学年最後のテストが終わり、夏休み期間に入っています。 そして夏休みが終わる6月...
今朝は車で二時間ちょっとかかるナーマッカルという町に行きました。 SSHはこの町にも教育支援の施設を持っています。 場所は結構田舎です。 「LIFE SKILL ACADEMY」、学校教育のことだけではなく、就労など生活...
今回はインド最南端タミルナド州を訪ねる八回目の旅であり、五年前の2014年には、タミルナド州の北西にあるカルナータカ州にも三ヶ月半滞在しました。 カルナータカに行った目的は、アジア協会という大阪にある公益社団法人がサポー...
今回はネット接続のため、三年前に買った3GのWindowsPhoneに換え、4G接続のできるスマートフォンを買って本当に重宝しています。 以前はここチェンナイのホームでは、ネット接続のできる時間を選び、電波環境のいい屋上...
3月20日、朝スレッシュにマライマライナガールの駅まで送ってもらい、 マライマライナガールから7つ目の駅であるタンバラムに向かいます。 タンバラムは乗降客の多い、スシルの家の近くの大きな駅です。 バスでも列車でも、インド...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント