マスコミは反面教師
情報を偽ったり切り取ったり、真実をねじ曲げ、自らの意図する方向へ民意を引っ張っていこうとするのはマスコミのよく使う手法です。 またたとえ事実を伝えたとしても、その見せ方で“印象”を操作しようとするのも彼らの常套手段であり...
情報を偽ったり切り取ったり、真実をねじ曲げ、自らの意図する方向へ民意を引っ張っていこうとするのはマスコミのよく使う手法です。 またたとえ事実を伝えたとしても、その見せ方で“印象”を操作しようとするのも彼らの常套手段であり...
アルコール依存にギャンブル依存や薬物依存、依存と名の付くものはそのものに過度に傾倒し、自らコントロールする力を失ってしまったもので、こうならないよう節度をもって接することが大切です。 けれど依存する対象は元々依存したくな...
『報道しない自由』を駆使し、偏向報道を繰り返す日本のマスコミの姿勢はよく知るところですが、それはアメリカも同様です。 現在アメリカはトランプ対バイデンの大統領選挙の戦いが話題の中心で、今回もまた投票直前の10月にどんでん...
建設工事の現場では、安全に対する心構えとして「ヒヤリ・ハット」という言葉が常に唱えられています。 ヒヤリ・ハットはハインリッヒの法則とも呼ばれ、ウィキペディアにはこう書かれています。 ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故...
健康だけが取り柄の自分ではありますが、ここ一週間ほど体調を崩し、日々必要最低限のことをするだけで悶々とした日々を過していました。 ここ三十年間、歯と縫うほどの怪我以外、医者や薬のお世話になったことはほぼありません。 その...
今日は9月23日、昨日の22日でロックダウンで四ヶ月間足止めをされたインドから成田に戻ってちょうど三ヶ月となりました。 明日24日は広島に戻ってちょっど三ヶ月、ひとつの節目を感じます。 この間季節は暑かった夏を通り過ぎて...
今日9月10日は、明日からの平和の集いの会場設営のため、朝から旧日本銀行広島支店に出かけてきました。 日本銀行の建物は今も昔も石造りの堅牢なものというイメージがあります。 日本の金庫として大切なところ、たぶん何らかの基準...
いつも印刷物やパソコン関係でお手伝いしているHPS国際ボランティアが主催する「平和の集い」が今年も広島で開催されます。 広島には平和関係の団体や催しが数多くありますが、HPSのすごいのは、たくさんの学校やその生徒たちと協...
二十年前からパソコンを使うようになり、電話やハガキがメールになり、また最近ではスケジュール管理も手帳ではなくGoogleカレンダーを利用し、年々紙にペンで文字を書く機会が少なくなってきています。 字を書く機会が減ると、ち...
今年も広島で一番暑い日、8月6日がやって来ました。 被爆75年を迎える今年はコロナ禍の影響で例年にない静かな一日でした。 下の写真は昨年の8.6の前夜8月5日に行われたかがり灯の祭典です。 今年も昨日5日に予定していたも...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント