いつも印刷物やパソコン関係でお手伝いしているHPS国際ボランティアが主催する「平和の集い」が今年も広島で開催されます。
広島には平和関係の団体や催しが数多くありますが、HPSのすごいのは、たくさんの学校やその生徒たちと協力し、毎年平和のアルバムや平和の集いをはじめとした各種イベントを作成、開催していることです。
それも被爆者である理事長の佐藤広枝さんのパワーの為せる技であり、下記の学校の協力も、佐藤さんが自らの足で一校一校回り、校長先生たちとお話しして輪を広げてこられました。
<協力校>
岡山大学、広島大学、広島市立広島商業高等学校、山陽女学園、AICJ中学・高等学校
ノートルダム清心中学・高等学校、広島市立広島工業高等学校、広島市立広島支援高等学校
広島中等教育学校、宮島学園、魚沼市立堀之内中学校、広島市立落合小学校
広島市立矢野南小学校、呉市立阿賀小学校
その生徒たちが作り上げた平和のアルバムがこちらです。
画像をクリックしていただくと全内容がPDFで開きます。
昨年は10月15日、広島平和記念公園にて「平和の集い」が行われ、松井一實広島市長をはじめ数多くの来賓や、平日にも関わらず、学校行事の一環としてたくさんの学校の生徒さんたちが集まってくれました。
その平和の集いが、今年は今週金曜日の9月11日から14日までの四日間、旧日銀広島支店で行われます。
旧日本銀行広島支店は爆心地からわずか500メートルという至近距離にある被爆建物で、その堅牢な構造のため今も当時のままの外観を残し、内部は展示会等で市民に広く開放されています。
ここで様々な展示やイベントが行われ、自分も「南インドの子どもたちを支援する会」としてインドの子どもたちの写真を提示し、「わこ盲導犬支援プロジェクト」として盲導犬関係の資料を提示するための準備を進めているところです。
お近くの方は是非会場にお越しいただきたいのですが、来ることができない方のため、インドの可愛い子どもたちの写真を一部スライドショーでお目にかけます。
イベントとして13日(日)には広島ジュニアマリンバアンサンブルが、14日(月)にはTOKIこと清水十輝くんが来てくれます。
詳細は下の画像をクリックしてください。
皆様方のご参加をお待ちしております。
コメントを残す