改革の時
今は古いものが破壊され、新たな枠組みの価値観を築き上げるための改革をする新旧交代の大転換期です。 2001年から五年間続いた小泉内閣の時に謳われた「小泉構造改革」は、聖域なき構造改革、痛みを伴う改革とも言われました。 改...
今は古いものが破壊され、新たな枠組みの価値観を築き上げるための改革をする新旧交代の大転換期です。 2001年から五年間続いた小泉内閣の時に謳われた「小泉構造改革」は、聖域なき構造改革、痛みを伴う改革とも言われました。 改...
見知りぬ通りがかりの人とハグをし合うフリーハグ、海外の動画ではよく見かけるものの、日本は「恥の文化」の国だからか、あまり目にすることはありません。 ここ広島では、時折平和記念公園の入り口にあたる元安橋というところで、数人...
昨日書いた「切り取り報道」、今日も反日マスコミのその勢いは衰えません。 人権弾圧国家である中国は、数百万といわれる罪のないウイグル人を強制収容所に入れ、暴行、殺戮、臓器摘出、レイプと、非人道的行為の数々を今も日々行ってい...
昨今のマスコミの偏向報道ぶりは目に余るものがあります。 けれどそれは今に始まったことではないのでしょう。 昔はそれに気付くことさえできなかったのが、今はインターネットがあり、そんなウソはすぐに知れ渡ってしまいます。 反日...
陰と陽、死と生、破壊と創造、これらはみな二つでひとつ、共生の関係です。 そしてこれらは完全にバランスを保っているがゆえ、永遠に循環し続けることができます。 けれど多くの人は、明るい陽はいいけれど暗い悪はダメ、生はめでたい...
インドと縁を持つようになってからあらためて英語を学び、これまでの学校英語とは異なる実用としての英語学習で気がついた点がいくつかあります。 そのひとつが、英語を聞き取るリスニング能力は、実際に何度もリスニングの練習を繰り返...
先の「廃れゆく職人文化」に書いたような職人の現場での風紀の乱れ、レベルの低下は、日本人が本来持つべき日本人としての誇りを失ったことに大きな要因があるように感じます。 ご存じのように、日本のマスコミは反日勢力が力を持ってい...
今日はTwitterでこんな投稿を見て、昔土木の仕事をしていた時のことを思い出しました。 コンクリート打設も人手不足 右も左もわからない派遣が来る あのね ㎜単位で一生懸命組んだんだよ? こんなコンクリート打つなら俺達も...
九州大分に循環農法という自然に根ざした農業を実践し、その思想と農法を伝えるなずなの会の赤峰勝人さんという方がおられます。 この9月14,15日の二日間、その循環農法を学ぶ広島の会、広島なずなの会の方たちとともに大分を訪ね...
今の時代の激変期を明治維新になぞらえ、平成維新と呼ぶ人たちがいます。 幕末から明治にかけての改革は、主に各地の下級武士が中心となって行われましたが、このたびの平成維新ではどうなるのでしょう。 これからはインターネットに象...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント