内なる輝き
世界で最も権威あるピアノコンクールといえばショパン国際ピアノコンクール、五年に一度、5の倍数年に行われるショパンコンクールは、昨年2020年は新型コロナウイルスの影響で一年延期となり、このたび第18回大会が開かれ、日本人…
心の時代のパイオニア
2021.10.22 yogananda
世界で最も権威あるピアノコンクールといえばショパン国際ピアノコンクール、五年に一度、5の倍数年に行われるショパンコンクールは、昨年2020年は新型コロナウイルスの影響で一年延期となり、このたび第18回大会が開かれ、日本人…
2021.08.31 yogananda
コロナ以外のことを書こうと「お盆が明けて」としましたが、結局少しずつ日が経ち、コロナのことばかり書いてしまいました。 最近は時の流れが急速で、お盆の頃ははるか昔のように感じます。 YouTubeを見ていると、時に思いがけ…
2021.05.14 yogananda
エセ・コロナ禍が蔓延している昨今、どうしても心が沈みがちで、そんな時には心癒す音楽を聴きたくなります。 最近はCDを直接聴く機会はほとんどありません。 YouTube、もしくはYouTubeからダウンロードしたものをパソ…
2021.04.30 yogananda
自分にとって最高の息抜きのひとつが音楽を楽しむこと、そしてその音楽を構成する要素の中でもメロディー、リズム、ハーモニーといった基本要素以前の音そのものに大きな魅力を感じます。 その音とは物理的に解析できるオーディオ的高音…
2020.12.03 yogananda
昔聴いた懐かしい音楽は、それを耳にすると当時のことを思い浮かべ、少しほろ酸っぱい思いになることがあります。 けれどその思いは昔から持っているものだけではなく、今新たに手にしたものでも感じ方が大きく変ってくることがあります…
2020.11.18 yogananda
先に「音楽的快感」で、若い頃に聴いたディープパープルのような興奮と書きましたが、五ヶ月ほど前にヴァイオリニストのサラ・チャンを紹介したページでも、やはり「大人のディープパープル」と、ディープパープルを例えに出していたこと…
2020.11.16 yogananda
6月に日本に戻ってからモバイルWi-Fiルーターが新しくなり、高速になった代わりに高速で使う分には容量の制限(3日で10GB)ができ、これまで五ヶ月間一度もその制限を超えたことはないものの、これを機会と長時間ネットを見続…
2020.09.13 yogananda
今日はインドの子どもたちの写真を展示している旧日本銀行広島支店での平和の集いで、あの広島ジュニアマリンバアンサンブルの子どもたちが素晴らしい演奏を披露してくれました。 広島ジュニアマリンバアンサンブルのことはこのホームペ…
2020.07.19 yogananda
一昨日の金曜日、夕方のカイザーサウンドの貝崎さんと車で広島を出て東京を目指し、川崎、秋葉原で用事をすませ、今朝日曜日の明け方に広島に戻ってきました。 車の運転は二人交代で行い、二人ともここ数日ほとんど寝ていないにも関わら…
2020.07.16 yogananda
音は自分にとって師であり、真理へと導いてくれる鏡であり、また過去三十年ほどに渡って最も愛を傾けてきた媒体です。 モノに異常なまでの愛を注ぐと、喜びと同時にその裏側にある苦しみも同時に抱えることとなります。 自分は幸いなこ…
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただくと嬉しいです。
最近のコメント