ヨガナンダ 心の時代のパイオニア
 ヨガナンダ > 日々の思い > 2015.1.2



ヨガナンダ



2015年1月2日 ・・・ 実践と立腰

今年の元旦は、御年83歳の方と徒歩で神社巡りをしました。
その方は若い頃何度か事業で失敗したものの、
その都度熱い闘志で復活を遂げ、
今も新たな事業や社会福祉活動に意欲を燃やしておられます。

また健康にも人一倍留意され、
毎日ご自分で決められた体操のメニューをこなし、
愛犬を連れて一時間以上散歩に出かけ、
道端に落ちているゴミを袋に入れて拾い集めておられます。

その方のお家の壁には、手書きされた『2015年の目標』が、
元旦早々から貼られていました。

そこに書かれているのはいたって簡単な言葉です。
簡単なことを常に心に置き、それを実践していく、
やはりこれが大切な事です。


昨日のページに書いたように、
実践するためには、
その目標となるものは簡単で、数少ないものでなくてはなりません。

その昨日書いたページに、おすすめする「みやざき中央新聞」の
紙面サンプルのリンクを張りました。
  <紙面サンプル1>  <紙面サンプル2>

そしてページをアップした後でその紙面サンプルを読んでみて、
あらためてみやざき中央新聞の素晴らしさを感じました。
これだけの深い内容の文章は、一度読んでそのまま
記憶の彼方に流してしまうのはもったいないことです。

ここで述べられていることを、
どうすれば深く心に刻み込むことができるか、
実践していくことができるのか、
それができて初めて価値を生みます。

<紙面サンプル2>の中に、
『腰骨を立てよう 「立腰」はすべての基本です』という
寺田一清先生の講演抄録があります。

その中で、森信三先生から聞かれた言葉として、
実践するための「三ヶ条」について述べられておられます。

一般的に、教えというものは、53ヶ条とか98ヶ条などと膨大なものが多いです。
そんなもの、実践できるわけがありません。
森先生は実践を尊ばれるが故に、
「三ヶ条を守れば、自ずと他のことはできる」
と言われていました。


仕事における三ヶ条、
「即今着手」、「一気呵成(かせい)」、「拙速主義」

食事の時の三ヶ条、
「粗食」、「小食」、「咀嚼(そしゃく)」

職場の三ヶ条、
「時を守り」、「場を清め」、「礼を正す」

三ヶ条というのはきわめてシンプルです。
これならば心に置き、実践していくことができます。


このホームページにも以前こんな話を書きました。

もう三十年も前に読んだ天理教関係の本に書かれていた一節が、
今も心に残っています。

なにぶん昔のことですので、記憶違いをしているところもあるかもしれませんが、
天理教東本大教会という立派な教会を一代で築いた中川よしという
限りなく深い慈愛と鉄のような行動力を持った布教師のお話です。


中川よしは明治2年生まれ、
信仰に目覚めた若かりし頃、
遠く丹波(兵庫県)の山奥から乳飲み子を背負い、
大和地方(奈良県)にある天理教の教会本部に歩いてお参りに出かけました。

本部では偉い先生が中川よしを前にして話をはじめます。
「遠いところよく来たなあ ・・・ 」
その労をねぎらい、まず語りはじめたのが、
「あのなあ、大切なのはなあ、朝起き、働き、正直やで ・・・ 」

中川よしはその言葉を聴くと頭を下げ、
「いいお話を聴かせていただきました。ありがとうございます」
と言って腰を上げ、その場を離れようとしました。

「おいおい、どうしたんですか。今話をはじめたばかりじゃないですか ・・・ 」

「いいえ、私にはそのお話だけで十分でございます。
 今から丹波に戻り、朝起き、働き、正直、その三つをしっかりと実行し、
 それができた後で、お話の続きを聴かせていただきます」



また寺田先生は、森先生のこんな言葉も述べられています。

森先生ほど、基本を大切にされた方はいません。
だから、
「挨拶、返事、履物、この三つでいいんだ」
と言われました。
そして、この三つを貫くものが「立腰(りつよう)」です。


三ヶ条を貫き、実践することが心、生き方の基本なら、
腰骨をしっかりと立てる立腰は身体の基本であり、
どちらも深い関わりがあります。

自分はこの立腰を心がけるため、
日々欠かさずトレーニングを行っています。
若い頃常に悩まされていた腰痛から解放されたのは、
このトレーニングのお陰です。

もう二十年以上、その時々で種類を変え、呼吸法を行っています。

肛門を締めるムーラバンダははじめてからもう十年ぐらいになるでしょうか、
今は毎日だいたい二千回ぐらいしていますから、
累計で数百万回はしたことになります。

肛門と対極にある口の周りの口唇筋肉もパタカラを使って鍛えています。
これももう三年ぐらいになるでしょう。
毎日三分間以上、インドにもパタカラとタイマーは持っていきました。

メディカルパタカラ L 大人用メディカルパタカラ L 大人用

株式会社メディカルタウン
売り上げランキング : 20289

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

体幹トレーニングは昨年の春から始め、
今もほぼ毎日しています。
これで日常動作の体感が随分変わりました。

DVD付き カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニングDVD付き カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング
木場 克己

成美堂出版 2012-05-18
売り上げランキング : 464

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今年も腰骨をしっかりと立て、
目指すべきは日々命を光り輝かせている貧しくも可愛いインドの子どもたちです。



この姿勢が生きる喜びを生み、大切な事に意識を集中する力を養います。

2015.1.2 Friday  
ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ
Link Free
Copyright 2010 Sakai Nobuo All right reserved.