好き嫌い
人間の最も大切な能力のひとつが物事を判断する力、
判断力です。

これからの人生を大きく左右する重大な決断から
お昼ご飯は何を食べるかといった身近な選択まで、
私たちの人生は、自分自身が下した判断の歴史であるともいえます。

ひとつひとつの物事の判断の仕方は、
その人自身の生き方や物の考え方が色濃く反映され、
その個性は尊重されるべきであり、
それらが個性的で多様性を有するがゆえに集団社会全体のバランスを保つことができます。

社会が成熟してくると、その体制を維持するため、
その構成要素である個々の人間に対して
画一的なものを求めようとする傾向になりがちですが、
生命の種として考えた時、
多様性は環境の急激な変化にも耐えうるため絶対に必要な条件であり、
画一化というのは、種としての生命エネルギーが減退した姿であるともいえます。


まあそんな小難しい話をしたいのではなく、
ただ人にはそれぞれいろんな考え方、判断があり、
どれが絶対に正しいというものは存在しないのではないかということが言いたいのです。

『人間万事塞翁が馬 』ということわざの通り、
人生何が幸いし、何が不幸の元になるか分かりません。

よかれと思って賢明に歩んできた結果が思わしくない時もあれば、
何の苦労もなく「棚からぼた餅」のように幸運な結果がもたらされることがあります。


けれども自分にとってよりよい選択をしたいと願い、
深い思考に基づいた判断を求めるのならば、
頭の表面にあるたくさんの知識や常識といったものをいったん横に置き、
そのもっと奥深くにある潜在意識や英知といったものに意識を向けることが必要です。

昔から聖人や賢者と呼ばれる人たちは、
みな瞑想の習慣があったと言われています。
瞑想とは、心と頭の表面を鎮め、表面意識の活動を抑えることで、
その奥に潜む深い英知とアクセスし、よりよい生き方を求めるというものです。

己の内を見つめその声に耳に澄ます、
日常の喧噪の中ずっと外に向きっぱなしの意識の方向性を
ほんの一時でも己の内側に向けてみる、・・・
高度な判断をするためには欠くことのできない内的思考は、
たくさんの知識で頭でっかちになった現代人にとって、かなり難しいことです。

表大なれば裏大なり、光強ければまたその影も深し、
知識というものはあれば便利なものですが、
知識の量があまりにも多くなると、それを絶対視する意識が強く働き、
その知識の範疇の外にあるものに対しては無意識的に目を背けるようになります。

詐欺師にとっては、専門家と呼ばれる人ほど騙しやすいのだそうです。
専門家は、専門的常識というものに囚われ、
少し難しい理論で丸め込まれるとコロッと騙されてしまいます。

権威主義、ブランド主義というのも、
判断の主体を自分の外にある地位や肩書き、ブランド、お金といったところに置く訳ですから、
己の内を見つめることとは正反対です。

己の内を見つめるとは、物の見方であると同時に、
価値の主体をも、その内側に求めるということです。


その己の内側を見つめ、
そこからわき上がってくる心の声に耳を澄まして生きていくためには、
常に直感というものを大切にし、
そこに意識のアンテナを向けるトレーニングをする必要があります。

誰かにどこかに誘われたり、何かをすすめられたりした時、
立派な○○先生がおすすめの商品だから、
あそこには今話題の△△があるから、
彼と一緒だと得することがあるから等々
様々な頭の中をよぎる知識としての情報とともに、
ふと心で感じる思い、一種の『好き嫌い』の感情に近いものですが、
この思いに意識を向けることが大切です。。

「虫の知らせ」というのも内面から聞こえてくるもので、
通常の知識による判断力を超えたところから発せられる心の声といえます。


私たちは子どもの頃から
「あんまり好き嫌いばっかり言うな」
「もっと素直になりなさい」
と言い続けられて育ってきましたが、
本来「素直になる」とは、自分の心の内に正直に生きることであり、
そのれは「好き嫌い」ということをより強くハッキリと認識するところから生まれてきます。

素直ということを取り違えられていることが多々あります。
素直とは、何でも人の言うことにハイハイと言って従うことではなく、
常に自分に正直に生きるということを示すはずです。

自我をあまりにも強く押し通そうとするワガママは、場合によっては考えものですが、
己の内から発せられる声は、なるべくそれを外に表わすという以前に、
自分の表面意識がそれを聞き取ろうとしてあげないと、
心が声を上げなくなったり、また声を上げても、
それを聞き取る能力自体が退化してしまいます。


己の内からわき上がってくる声、思い、
これほど貴重で価値あるものはありません。

私自身の経験ですが、十数年前、人生のバブルがすべてはじけ、
人生を一からやり直したいと日雇い人夫の土木の仕事をはじめました。
はじめの頃は体ができていないので仕事がつらく、
夕方家に帰るとまず布団の上でしばらく横にならないと次の行動を起こせないほどでした。

しだいに体が慣れてくると、仕事から帰ると、
まずすぐに近所の銭湯に行き、汗をきれいに洗い流すのが習慣になりました。
きれいさっぱり汗と汚れを落とし、それでその日一日の仕事が終わりといった感じになります。
その後は夕食です。
当然ながらお腹がペコペコですので、何を食べてもすごく美味しく感じられます。

このお風呂に入っている時の爽やかさ、
晩ご飯を食べている時の喜び、満足感、
これら体の内側からわき上がってくる幸せの感覚は、他と比べられるものではありません。

お風呂に入っている時は、ただ気持ちがいい、それだけです。
この浴槽がもっと豪華な物だったらなどとはこれっぽっちも思いません。

空きっ腹で晩ご飯をもりもりと食べている時、
これが最高のフランス料理だったらば・・・などとは爪の先ほども考えることはありません。
ただ美味しい、うまい、最高、それだけです。

肉体の最も深いところから根ざした生きる喜びの感情や感覚は、
外から様々な条件を駆使して与えられるものではありません。
  ・ 本当に生命の根源に近い部分の喜びは、体の内からわき上がってくるものであり、
    自らが作り出すものである。
  ・ それは他のどんなものとも比べることのできない絶対的なものである。

この二つのことを体を通して実感することができました。

これは言葉や理屈を超越した感覚であり経験です。
肉体労働を体験し、このことを体で感じて以降は、
何か決断を迫られた時、一瞬思考をストップし、
感覚を頭の中の脳に向けるのではなく、
肉体的にいえば胸やお腹の部分に意識のアンテナを持って行き、
そこからわき上がってくる「好き嫌い」のような感情をキャッチしようとするのが、
自分にとっては当たり前の行為になりました。

私は人から何かに誘われたりする時の決断はきわめて早く下します。
ほぼ瞬間的です。
それは損得を頭で考えるのではなく、体から発せられる感覚を元に判断するからです。

ですからその判断について「なぜですか?」と問われると困ってしまいます。
言葉や理屈で説明できない感覚の世界だからです。
強いていうならば「ただなんとなく、好き嫌いで判断しているんです・・・」
そうとしか答えようがありません。


知識というものが諸刃の剣であるのと同様に、
好き嫌いの感覚も、ワガママ勝手に通じる諸刃の剣でありますが、
この感覚を抜きにして自分の内を見つめることはできません。

最近話題の「ホ・オポノポノ」のように
自分を愛し、感謝し、許し、認め、そして受け入れるためにも、
あなたの心の声にしっかりと耳を傾けてあげるようにしてください。

信頼すればそれに応えようとしていい働きをしてくれる、
それは人間でも心の声でも同じことです。

2009.02.06 Friday


ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ