ヨガナンダ 心の時代のパイオニア
 ヨガナンダ > 読書倶楽部 > ツキの正体



ヨガナンダ



ツキの正体

麻雀の裏のプロである「代打ち」の世界で二十年間無敗を誇った桜井章一が、
自分の周りを流れる運気であるツキについて書いた
「ツキの正体」を読みました。

完全なる実力に支配される将棋や囲碁と違い、
配牌という偶然性が大きく関与する麻雀において、
勝ち続けるいうことは困難である以上に、
確率的に考えて不可能なことです。

不可能を可能にするにはふたつしか方法がありません。
ひとつはイカサマをすること、
もうひとつは運やツキである勝負の流れを、
何らかの方法で自らに引き寄せることです。

確率やそこから導かれる期待値は、
科学の分野である数学でもって考察することができますが、
人智によって左右することができないと思われている運やツキも、
自らの心構えや生き方で如何様にも操ることができる、
それを述べているのが本書であり、
桜井章一自身が実践している半生に渡る生き方です。

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)
桜井 章一

幻冬舎 2010-05
売り上げランキング : 154614

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

自然の流れであるツキを得るためには、
自分自身が自然に生きていかなければなりません。
その生き方の基軸となるものが “感性” です。

感性とは、理性と対極をなすものであり、
理論や理屈で説明することができないものです。
ですから本当は、言葉になど表すことはできないのです。

感性のおもむくままに生きている桜井氏は、
相手の手牌や試合での流れが手に取るように見え、
初対面の人でも、その人の悩みや健康状態などが瞬時に分かるのだそうです。

それが人間が本来備えている感性の力なのでしょう、
私の周りでも、自らの分野を極めている何人かの人は、
そういった力を持っておられます。

理論・理屈・情報、それらが悪いわけではありませんが、
そういった自分の外部に判断の礎を依存させすぎると、
己の内側にある知恵である感性が衰え、
心の声に耳を傾けることができなくなってしまいます。

自分の外側から来る刺激を “断捨離” し、
己の内にある感性を豊かにしていくことが、
爛熟した物質文明の中にいながらも、
自分を見失わずに生きていく唯一の方法です。


その感性を豊かにしていくための方法が本書にはいくつも書かれています。

「物事に取り組むときは集中しろ」
なんていう、 “常識” にだまされてはいけません。
 ・・・ ・・・
集中とは、丸い感覚で、180度のものが見えている状態です。
感覚とは、ふわっとしたもの、柔らかいものなのです。

私は、スランプの経験をしたことがありません。
 ・・・ 「ん、ちょっと調子がおかしいぞ」と感じることはあります。
しかし、それは長続きしない。
いや、続かないように、自分ですぐに流れを修正していくのです。
スランプというのは、不調の原因を修正できなかったり、
不都合な流れに対して的確に対処できないでいる状態でしょう。

麻雀も人生も選択の連続だ、とすでに述べました。
無数の選択の中には、間違いだってあるはずです。
そのとき、必要なのは、修正力です。
自分で選んだ結果を淡々と引き受け、
それを補っていい流れへ戻していくための努力を惜しまない力です。
 ・・・ そして、これを十分に備えていると、選択に迷いがなくなります。
選択を誤ることを恐れなくなります。
失敗しても修正していけばいい、という自信が生まれるからです。
修正力は、トラブルに立ち向かうための原動力であり、
いい流れを作り出すための原動力なのです。


本の中には、上記のような心に残る言葉がいくつもあり、
それらにポストイットを貼りつけました。
本当はラインマーカーで線を引き、
特に頭に入れたい言葉はノートに書き写そうかと思ったのですが、
それはやめました。

なぜならば、そういった理屈で方法を覚え込もうとするやり方こそが、
感性とは逆行するものだからです。


本書のあとがきには、
これまで求めに応じて何十冊も本を書いてきたが、
どの本に何を書いたか覚えていない、・・・
私には信念なんかない、・・・その時々に自分が感じたことを書いている、・・・
と書かれています。

まさにそうなのでょう、それが桜井流の感性なのだと感じます。
そしてその生き方、考え方の姿勢が、本書の中にあふれています。

ツキの正体を書くというのは、
切り口を変えて考えると、
流行の願望実現、潜在能力開発、引き寄せの法則、
こういったものとまったく同じです。

私はこれまでそういった本を山のように読んできましたが、
本書はそれらとは一線を期す内容です。

願いを叶えるための具体的方法をポイントごとにまとめ、
箇条書きにする、
そういったものではまったくないのです。

ただ感じものを感じたままに書き綴る、
ですから読後感はつかみ所のない水のようではありますが、
心の深い部分にずっしりと響くものがあります。

感性とは、形にできる方法論よりずっと深いものです。
そしてそれは人から教わるものではなく、
自らが感じ取らなければ得られない、気づけないものです。

そのためには、それをもし言葉に表すとすれば、
こういった淡々とした文章にしかならないのでしょう。
これを具体的、マニュアル的に書いてしまったら、
それはもう感性の世界ではなくなってしまいます。


自分にとっては、「目から鱗から落ちる」というよりも、
何か「心の鱗が落ちる」といった感じの内容で、
とても得心して読むことができました。

もし十年前にこの本を読んでいたならば、
ここまで感じることはなかったでしょう。
感性を受け止めるには、それなりの人生経験が必要です。
また逆に、純真な少年時代なら、
その感性の本質を、より正面から受け入れられたかもしれません。


そんな感性豊かなこの本を、
このホームページで理屈を並べて紹介することには抵抗があり、
本当は紹介するつもりではなかったのですが、
読んだ後にアマゾンのカスタマーレビューを見て、
このページを書くことを決めました。

レビューの中には低い点数を付けている人が何人かいて、
それらの人は、
本書には具体性がない、精神論だけだといったことを書いています。

感じ方は人様々です。
それに正しい正しくないはありません。
ただ個人的な思いとしては、
この本を手に取った人たちの中にも、
ツキというものに “マニュアル的答え” を求めている人がいるというのは、
とても残念です。

そんな人にこそこの本の真意を読み取り、
感性豊かな生き方をしていただきたいと願います。

感じ取るから感性、
感性は、人からマニュアル的に教えてもらうべきものではありません。

マニュアルから脱し、真に自分に正直に生きられる、
それがツキのある生き方ができるということです。
ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ
Link Free
Copyright 2010 Sakai Nobuo All right reserved.