80対20の法則
80対20の法則とは、有名なパレートの法則のことで、
一般的に、様々な要素からなる事柄の多くは、
重要な上位20%の要素で、全体の80%が構成されているというものです。

富める者上位20%が全体の富の80%を所有しています。
販売において、実績の多い上位20%の顧客からの売り上げが、
売り上げ全体の80%を占めています。
仕事において成し遂げた成果の80%は、
費やした時間の20%から生み出されています。
人間関係から得られる価値の80%は、
密接な関係を築いている20%の人たちから得られています。

この様にパレートの法則は、お金、仕事、人間関係、ビジネス、プライベートに関わらず
様々な分野で成り立つ法則であり、
これは投入と産出、原因と結果、努力と報酬の間に、
どうすることもできない不均衡があるが故に生じるものです。

最も効率(重要度)の高いものからは大きな結果(成果)が生まれますが、
そうではなく効率の悪い、重要度の低いものからは、大きな労力を費やしても
小さな結果や成果しか得ることはできないのです。

人生を変える80対20の法則
人生を変える80対20の法則

世界的にベストセラーとなったこの本の中には、
仕事や日常生活において、いかに多くの、というか、
ほとんどすべての事柄においてこの80対20の法則が成り立っており、
それを常に意識し、より重要度の高いごく一部のものに着目し、労力を注ぐことで
仕事はうまく運び、生活もより豊かに過ごすことができるという具体的事例が
数多く紹介されています。

たくさんの得意先を持っているセールスマンなら、
利益をもたらしてくれる順番に得意先を並べてみると、
自分に大きな利益を与えてくれる得意先はごく一部であり、
最も効率の悪い得意先には、労力をかければかけるほど損失が大きくなる
とういうことに気付き、
どこに力を注ぐことが営業成績を向上させる得策であるかということが
明確になるかもしれません。

家庭でも、家の中にある家具、電気製品、衣類、・・・すべての膨大な家財道具のうち
使用頻度の高い重要な20%のものがあれば、
日常生活の80%は支障なく行えるはずです。
ですからその使用頻度の高いものをより使いやすく配置、整備することで、
生活全般の利便性をより大きく向上させることができるのです。

言われてみれば当たり前のことなのですが、
この本を読み、普段の仕事や日常生活において、
まだまだ物事の重要度や優先順位を考えず、ただやみくもに
目先の雑事をこなしているだけである己の姿に気づかされました。

本当に(自分にとって)大切なものはごく一部であり、
それが何であるかをまず見極めること、
そして行動を起こす前に、最も大きな成果が得られるための計画を立てること、
準備をすることが重要であるということです。


このことは名著「7つの習慣」の第三の習慣、自己管理の原則にも
通じるものがあります。

7つの習慣―成功には原則があった!
7つの習慣―成功には原則があった!

ここではすべての事柄を重要であるかないか、緊急であるかいなかで
4つの領域に区分けをしています。(時間管理のマトリックス)

時間管理のマトリックス

緊急性のある第一、第三領域は、
自然の流れの中で処理、実行されていくものです。

無駄な時間である第四領域は、
できれば少なくしていきたいと多くの人が努力しています。

重要ではあるが緊急性のない第二領域、
ここをいかに意識し、確実にこの領域を広げていくことができるかどうかということが、
将来への発展性、真の時間の有効活用という点で極めて大切です。

この第二領域に着目した時間管理というものは、
長い目で見て自分の人生において何が重要であるかを認識し、
計画を立てていなければ行うことができません。

これは「7つの習慣」の中でも最も大切なポイントとなるものです。


またこのホームページでも以前、スペースクリアリンク゛等でご紹介した
ガラクタを捨てるということとも、大いに相通じるものがあります。

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

ガラクタ、つまりあまり重要でないものを捨てるということは、
80対20の法則の重要性の低い80%のものを極力少なくし、
より重要性の高い20%のものにしっかりと意識を向けようということです。

この本をこれまで身近な多くの知り合いに薦めてきましたが、
読まれたほとんどの方が内容を絶賛し、
すぐに「ガラクタを捨てる」行動を起こされたようです。

現代は情報過多、モノあまりの時代です。
身の回りで重要な上位20%のものがあれば、
日常生活の80%以上、90%ほどはまかなえるかもしれません。

ガラクタを処分し、身の回りがスッキリとした状態であれば、
80対20の法則もよりすんなりと受け入れられるのではないかと思います。

私は「ガラクタ・・・」を読んで、普段、そして将来にわたって使う可能性の低い
多くのガラクタを処分し、
身近にあるもので、何が大切であるかをよりハッキリと意識することができました。

そして「人生を変える80対20の法則」を読み、
その大切なものをより活かすためには、どう計画を立て、行動すべきかということを
深く考えるようになりました。


仕事でもプライベートでも、モノだけではなく人間関係、ものの考え方でも、
何が重要であるかをしっかり認識し、優先順位をつけるということ、
これは少数意見や優先順位の低いものを切り捨てればいいというものではありません。

外部のモノや人から入ってくる膨大な情報、刺激に惑わされることなく、
自己を確立し、不動の価値観を築き上げるひとつの知恵として
とても大切な役割を持つものであると感じています。

周りのものの重要性を見極めるという作業、
これは自己の真の価値を見つめ直す作業でもあります。

2005.10.17 Monday



ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ