旅は流れ

旅について

インドへの旅は今回が11回目、最初に北インドの仏跡や観光地を訪ねた旅はツアーで十日間ほどのものでしたが、それ以外は南インドで最低一ヶ月は滞在しています。

ですので行く時は気合いを入れて準備をし、その準備の具合で旅の充実度が変わってくるのことを毎回のように感じています。

準備というのはインド滞在中に関わってくるものばかりではありません。
日本での活動についても「立つ鳥跡を濁さず」の如くキチッと仕上げて旅に出た方が、旅全体の流れがいいのです。

インドと日本、場所は大きく違っても、時の流れで隣り合っているものは大きな影響を与え合うのではないか、そう感じます。

 

今回も旅の準備は念入りに進めました。
そして旅のはじめはとても順調なものでした。

二月下旬、あの頃から武漢肺炎の影響は深刻になりつつあり、香港に本社のあるキャセイパシフィック航空は間引き運行するようになり、搭乗予定だった2月21日昼前の便がキャンセルになり、22日午後の便に振り返られ、お陰で香港の高級ホテルに無償で宿泊し、香港市内を一日観て回ることができました。

その後到着地であるチェンナイで数日過し、インド最南端カニャクマリまでスレッシュ親娘とともに列車移動し、自分だけは予約時期が遅かったため、三等寝台の料金で二等寝台を利用することができました。

いわゆる「幸先のいいスタート」を切った旅はそれから感染拡大に伴うロックダウンと遭遇し、三ヶ月余り足止めを食らうもそこが環境に恵まれた知り合いのところで日々の生活に困ることはなく、厳しい条件の中で大きな学びを得ることができました。

そしてこの旅が本当にいいものであったかどうかを示すように、最後の最後にとても大きな「最後のドラマ」と出くわし、そこで自らの心を深く見つめさせられるとともに心優しいインド人たちの熱い思いに触れることができました。

まるで夢でも見ているかのような思いでカニャクマリ、トゥートゥクディ、チェンナイ、デリーとインド国内を移動し、四ヶ月ぶりに辿り着いた日本の地成田で帰路の手段を持たないインド人家族と遭遇し、有り難いことに「恩送り」をさせてもらうことができました。

 

こうしてみると、旅とは途切れることのないひとつの流れなのだと思います。
そしてそれは旅だけではなく、人生そのものも流れであり、さらには、人生そのものが旅と言えるのでないでしょうか。

尊敬する哲学者である三木清は、著書「人生論ノート」の「旅について」の中で、旅とは漂白の感情であって、日常から脱することが旅であると述べています。

遠い異国の地に足を伸ばして漂白の感情を抱く、普段はすることのない特別な行動を取ることで日常から脱する、これはその瞬間の場所や時点に由来することであり、旅の本質はこれだけではなく、先に述べた大きな時の流れにもあるのだと感じます。

つまり、三木清の述べる旅は空間的な旅であり、時の流れで感じるものは時間的旅であると言え、時間と空間、この二つの陰と陽で完全なものとなるのだと感じます。

 

東洋を学ぶようになって31年、この時空にある陰陽に代表する共生の理合いは森羅万象あまねく広がっていることに驚くばかりです。

旅という言葉には誰しもが心ときめくものを感じると思います。
その旅が日常を含めたすべの時間の中に存在すると感じられたら楽しいですね。

人生という旅を、心ゆくまで楽しみましょう。(^_^)/

旅について

先日ホームページをご覧の方からコメントをいただくと嬉しいと書いたところ、何人かの方からコメントや直接メッセージをいただきました。

またつい先日親しい友から「サカイさんの文章は長すぎる」とのご指摘をいただきました。
これは自分でも感じていることで、長く継続してホームページを書き続けるためにも、もっと端的な言葉で真意を書き表したいといつも考えています。

こうした具体的な感想もいただけるととても嬉しいです。