現金至上主義の日本はキャッシュレス化が遅れていると言われていますが、今回インドに行ってみて、インドのスマート決済化が進んでいるのに驚かされました、
こんなビーチの露店でも、
道端で店開きしているサトウキビジュース屋さんでも、
こんなQRコード決済用の器具が置かれていて、このQRコードを読み取ってスマホで決済を済ませるのが一般的なようです。
もちろん現金支払いができないことはありません。
QRコード決済用のアプリはいろいろあり、日本でも使えるGoogle Payも利用できますが、インドで使うには、インドの銀行口座と紐付けないと使えません。
また現金支払いとスマート決済では価格が異なる場合が結構あり、このレストランでは二割ぐらい違ったので、自分が一括で支払おうと思ったのですが現金決済しかできないので、スシルの奥さんにスマート決済してもらい、あとでその分の現金を彼女に渡しました。
スーパーマーケットに行くと日清のカップヌードルが並んでいます。
最初値札を見て5ルピー(9円)かと驚きましたが、5ルピーはスマート決済に於ける値引き額で、現金55ルピーがスマート決済で50ルピーになると書かれています。
こんな調子で、スーパーマーケットのほとんどすべての商品がスマホ決済割引の二重価格になっていて、スマホ化を積極的に進めています。
その要因は、現金取り扱いによる誤魔化しやトラブル防止が大きいのではないかと思われます。
このスマホ決済化の動きは今後ますます広がっていくでしょう。
旅行者としても、その対策を考える必要があります。
旅の記念にカップヌードルを全種類買ってみました。
製造は Indo Nissin 書かれていて価格は一個百円弱、日本の半値以下ですね。
二つほど味見しましたが、味は日本人好みとは言えないものでイマイチでした。
けれど何事も体験ですね♪
( ^ω^ )
コメントを残す