インド > ネット環境他

ネット環境他

シヴァ神

ネット環境

インドでインターネットを使い始めたのはいつからか正確には覚えていませんが、最初の頃はパソコンを持ってネットサービスを行っているサロンのようなところに行っていました。
日本人的感覚ではサロンと呼べるほどキレイじゃありませんが・・・。

11年前の2014年、カルナータカ州のコスモニケタン日印友好学園に駐在していた時は、USB型のネット端末を現地でレンタルし、低速で使い勝手が極めて悪く、規定容量を超えると完全にネットが使えなくなってしまうことに悩まされました。

その後スマホ時代になり、スマホでテザリングするために現地で購入した今は撤退したWindows Phoneの端末やAndroidのスマホを使っていましたが、だんだんつながりがよくなってきたとはいえ、田舎でまともにつなげるのに苦労したこともあります。

今回もスマホに現地購入のSIMカードでテザリングをしています。
今回は普段日本で使っている中華製Xiaomiの端末が使えるので助かっています。
番号通話以外は日本にいる時とまったく同じ使い勝手です。
スマホの使用電波は国によって様々で、それに対応したものしか使えません。
長期の海外旅行に出かける方は、それを機に対応状況を調べ、スマホ買い替えも考えてみるといいかもしれません。

Xiaomiの端末は今のところどの場所でも快適で、SIMの価格も日本より安く、容量をオーバーしても低速で使えるので不安も不満もありません。
技術、環境の進化は日進月歩です。

足指トラブル

まったくもって原因不明ですが、大荷物を抱え広島の家からインドに向かっている途中から、なぜか左足の真ん中の指に違和感を憶えるようになりました。
それがインドに着くころには酷くなり、少しの痛みとともに足を引きずるようになってしまいました。

手足の指とも割と深爪の方なので、爪を切った際にばい菌が入って化膿したのかもしれません。
いずれにせよこんなことは初めてです。
汚い写真で失礼します。

放置していても改善しないので、インドでスシルに頼んで塗り薬を手に入れましたがほとんど効果がありません。
そこで飲み薬も買ってもらうことにしました。

日本では医者も薬もほぼ完全に縁遠い存在ですが、インド滞在中は何事も経験することが面白く、積極的に医療サービスにかかっています。
普段身体に薬を入れないからでしょう、その効果はてきめんです。

インドでは過去二回、飲食物が原因で湿疹になり医者にかかりました。
その際も飲み薬や注射で、ほぼ二三日で全快しました。
これはインドの薬が強力だということもあると思います。

海外旅行は体力勝負、体調を万全にすることは極めて大切です。
それと今回はインドの食事があまりにも美味しくて、若干食べ過ぎで少々下痢気味です。
インドでお腹を下すのは久しぶりです。
これも排毒作用かな?

美波動効果

スシルの乗るいすゞ製乗用車は大きなボディーのディーゼル車です。
まだ出来立ての車の燃費節約グッズ「美波動クルマノバティ」は、ディーゼル車はではまだテストしていません。

スシルの車にはリアルタイムで燃費が表示されるデジタルメーターがついています。
タミルナド州の州都チェンナイの街中は慢性的に渋滞が酷く、そこではなかなかいい改善結果が得られませんでしたが、渋滞を抜けた快適走行できるところでは、これまで燃費13km/l台が最高だったのが、これまで見たことのない14kmや15kmといった数字が現れてビックリです。

好結果が得られて幸いでした。
別の貿易関係の会社を持っているインド人にも美波動を渡したので、今後の展開が楽しみです。