寝台バス
今回の旅は移動が多く、写真とともにたくさんの思い出はできたものの、パソコンに向かう時間がありません。 また時間はあっても部屋の電源が切れていたり照明が付かなかったりと様々な環境で、それもインド旅の楽しさのひとつです。 チ...
今回の旅は移動が多く、写真とともにたくさんの思い出はできたものの、パソコンに向かう時間がありません。 また時間はあっても部屋の電源が切れていたり照明が付かなかったりと様々な環境で、それもインド旅の楽しさのひとつです。 チ...
児童労働 2月15日、スシル一家とともにたくさんのアトラクションのあるエリオットビーチに行きました。 着いたのは日暮れ直前、すぐ近くには車が止められないので、少し離れたところに車を置き、三輪オートでビーチに向かいます。 ...
ネット環境 インドでインターネットを使い始めたのはいつからか正確には覚えていませんが、最初の頃はパソコンを持ってネットサービスを行っているサロンのようなところに行っていました。 日本人的感覚ではサロンと呼べるほどキレイじ...
バレンタインデー、個人的には63歳で亡くなった父の命日である2月14日の早朝、広島の家を出ました。 今回は関空発16:55と遅い便なので、初めての当日広島出発です。 前回5年前はインド全土がコロナでロックダウン中の緊急帰...
5年ぶり、10回目のインド訪問前夜、なにか思いを綴ろうと考えていると突然ネットがつながらなくなりました。 どうもモデムの調子が悪いようで、何度再起動して設定し直してもつながりません。 これは機器の故障だと諦めてスーパー銭...
2025年2月、10回目の渡印を計画しています。 南インドとのご縁をいただいた日本山妙法寺サンカランコービル道場の石谷政雄上人から、仏舎利塔落慶大法要の案内をいただき、それに参加します。 南インドを訪ねるのは、コロナによ...
魂の故郷インド、今から31年前に初めてインドの地を踏み、その時から深いご縁を感じました。 それから17年後の東京で、南インドで布教活動をする日本山妙法寺サンカランコービル道場の石谷政雄上人と出会い、翌年石谷上人たちと同じ...
インドへの旅は今回が11回目、最初に北インドの仏跡や観光地を訪ねた旅はツアーで十日間ほどのものでしたが、それ以外は南インドで最低一ヶ月は滞在しています。 ですので行く時は気合いを入れて準備をし、その準備の具合で旅の充実度...
「恩送り」 誰かから受けた親切や善意を、それを相手に返すのではなく、他の誰かに渡していくこと。 成田に着き、知り合いが運転する迎えの車が来るまでの間、指定の待機場所で待機していました。 すぐに迎えが来る人は...
先ほど無事成田に着きました。 飛行機の窓から日本の大地が目に入った時、インドで何度も読んだ西遊記(悟浄歎異)を思い出した。 天竺(インド)を目指していた三蔵法師一行とは逆バージョンです。 飛行機の乗客は大部分が日本人かと...
収益を活動資金とさせていただきます。
ここをAmazonトップページとしてブックマークしていただければ幸いです。
(商品購入価格は変わりません)
最近のコメント