すごいこと、とは
日々自宅でのデジタル作業はデスクトップパソコンがメインで、それに時折iPad Pro 12.9インチも併用しています。 現在使っているiPadは三台目で、新しいものに換えるたびに性能は着実に進化し、反応速度は速くなり、基…
心の時代のパイオニア
2019.06.17 yogananda
日々自宅でのデジタル作業はデスクトップパソコンがメインで、それに時折iPad Pro 12.9インチも併用しています。 現在使っているiPadは三台目で、新しいものに換えるたびに性能は着実に進化し、反応速度は速くなり、基…
2019.06.13 yogananda
嗜好というのは年齢とともに変わるものです。 二十代前半の頃までは、コーヒーを美味しいと思って飲んだことはほとんどありませんでした。 それがいつの頃からか時折口にしたくなり、今でほぼ毎日のように飲んでいます。 コーヒーとい…
2019.06.13 yogananda
『継続は力なり』 これは多くの先人が語ったあまりにも有名な言葉です。 大きな事を成し遂げるにはまずは小さなことの積み重ねから、たしかに何事も続けて行わなければ大きなゴールに辿り着くことはできません。 この言葉が誤りである…
2019.06.09 yogananda
何年か前から、インドとの関わりをより意義のあるものにしていくには、自らの持つ三つのコミュニケーションスキルをアップさせていかなければならないと考えるようになりました。 ひとつは意志を伝達するための言葉、インド全土での公用…
2019.06.05 yogananda
以前もこのホームページで紹介したことのあるこがし玄米ですが、最近このパワーの凄さを再認識しています。 <こがし玄米> こがし玄米を口にするようになってニ年目です。 これまでずっと細く長く継続して食べてきて、ここ一二ヶ月前…
2019.06.04 yogananda
『三つ子の魂百まで』 三十年ほど前、最も親しくしていた知り合いがマツコ・デラックスのような毒舌のLGBTで、芸能、文化、芸術、そういったところには異常な執着を持つ人でした。 その人がよく言っていたのが、 「人間、性格は治…
2019.06.02 yogananda
地元広島はカープの本拠地、周りの人たちはみな広島カープの大ファンです。 カープは昨年までセリーグ三連覇中、今年は開幕当初こそ借金8の最下位に低迷していましたが、その後奇跡の復活を遂げ、今現在セリーグトップを走っています。…
2019.06.02 yogananda
先日ネットニュースでサッカーの本田圭佑のサッカー指導法を知り、さすが超一流の選手は常人とは考え方がまったく違うものだと感心しました。 本田圭佑がカンボジア人への仰天指導法を明かす「ミスをしたら絶対にガッツポーズをしろ」 …
2019.05.31 yogananda
昨日の「いのちをいただく」に引き続き、食について感じたことを書いてみます。 インドでトリチーのホームにいる時は、朝食と夕方に食べるティッフィン、そして夕食は、子どもたちと一緒に食べています。 (子どもたちが学校に行ってい…
2019.05.30 yogananda
この世の中で最も尊いものは生命、その生命を保つために日々欠くことのできない食べ物は、身の回りのものの中で最も大切にしなければならないもののひとつです。 そしてその思いを形として表す手段として実践していることが二つあります…
最近のコメント