横川ふしぎ市
今日の天気予報は晴れマーク、
暖かな春の一日、どこかの山に出かけようと行き先を決めず家を出ました。

広島市役所の前を通ると小粒なツツジが満開です。
桜の次はいよいよツツジですね。

広島市役所のツツジ

原色に近い赤が目にしみます。
もうしばらくすると音戸の瀬戸のツツジも満開となることでしょう。
近日中にまたまたサイクリングで足を伸ばす予定です。


昨日ライブを観た風呂哲州さんが、今日は平和公園の川沿いで歌っているとのこと、
今日もちょっとのぞいてみることにしました。

平和公園元安橋のたもとにあるステージはたくさんの花に囲まれ、
みなさんのんびりとパラソルの下の椅子に腰を下ろし音楽を楽しんでおられます。

原爆ドーム南側河岸緑地

「水辺のコンサート」、ステージには風呂哲州さんとともにエリック玉置さんが
パーカッションをたたいています。
それにしてもエリックさん、派手な帽子(?)ですね。

風呂哲州とエリック玉置

今日もさだまさしの曲を一曲はさんでオリジナル曲を数曲、、
ホント心にしみました。

ステージの横には障害を持つ子どもたちが描いた絵を展示するコーナーがあります。
ひゅーる ぽんという団体だそうです。

コミュニティほっとスペース「ひまわり」の作品

子どもの描く絵はものすごいエネルギーがありますね。
とらわれのない大胆な構図、自由奔放な色彩感覚、
まるでピカソの絵を観ているようです。
というか、逆にピカソが子どものような感性を持っているから素晴らしいのですが。


平和公園を後にして、どこか北の方の山へと自転車をこぎだしました。
途中いつも通る横川商店街にさしかかると何かお祭りのようなものをやっていて、
自動車通行止めでたくさんの人でにぎわっています。

横川は日本で初めてのバス路線が開通したところ。
それを記念して作られたレトロバスをバックになにやらコンテストが行われています。

ミソかよこコンテスト

「ミソかよこコンテスト」・・・???一体何なのでしょう。
名古屋名物みそかつの亜流でしょうか、
女の人が前に出て審査されていますが、「かよこ」って人の名前なんでしょうか。
ちなみに私の死んだお袋の名前は「かよこ」なんですけど・・・。

いろいろと調べてみて分かりました。

  横川-可部の町おこしのマドンナかよこさんを今年、八区覧会・八区物館の一環として
  秋に行う予定の「かよこの嫁入り祭」に向け大募集します。
  この祭は去年のレトロバスお披露目イベント「川辺の大行進」をイメージしたもので
  横川で選んだ「かよこさん」を廣島かよこバスで可部に嫁入りさせる
  という想定で行います。
  資格はこの嫁入り祭に参加でき三十路に見える女性です。
  未婚・既婚は問いません。


ということで、今日はその「かよこさん」を選ぶコンテストが行われているようです。
  (なんで審査員に花嫁衣裳を着た人が??(ё。ё) )

審査されている女性、すごくきれいな方もおられれば、普通の感じの方もおられ人様々、
けどこういうのを見るのは苦手です。
生まれつきの容姿(だけではないでしょうが)を審査されるのは見ていて胸が痛みます。

私が小学生だった頃は、よく日曜の午後なんかにテレビでミス○○コンテストというのを
やっていましたが、いたたまれなくてすぐにテレビのチャンネルを回したものです。
そんなことを思い出しました。
  (本当に昔はチャンネルを回して(!)いましたね。こんなナイスな商品があります)

今日は横川界隈が「ふしぎ市」ということで、町全体がイベント会場になっています。
ここは時折こういった催しをやっているみたいですね。
過去にも何度か遭遇しました。
いわゆる「元気が出る商店街」といったところです。

商店街の中ほどでは大きな音でビートルズのコピーバンドが演奏をしています。
服装も楽器もビートルズのコピー、なかなか本格派です。

ビートルズのコピーバンド

数曲聴かせてもらいましたが、ビートルズの曲はやっぱりいいですね。
聞きほれてしまいます。

ギター二本にベースとドラム、ビートルズオリジナルの編成にキーボードを加え、
演奏はなかなかのものでした。
曲によってはちょっとボーカルが弱いかなとも思いましたが、
そのへんはご愛嬌ということでしょう。

商店街には人力車が走っています。

人力車

カメラを構えると立ち止まってポーズを決めてくれました。
なかなかカッコイーおにいさんです。

バザーなんかもやってます。

バザー

コスプレのイベントがあるみたいで、
こんな格好の若者が数十名、そこらじゅうを闊歩していました。

コスプレイヤーズ

服装が変わると精神も開放されるのでしょう、
みんな本当に楽しそうな顔をしています。

駅前では伝統的な太鼓の演奏です。

太鼓の演奏

消防関係の方たちのようで、
「火の用心」と書かれたポケットティッシュをいただきました。

こちらでは高年齢者向けの詩吟をやっておられます。

詩吟

横断幕を見ると別の時間帯には神楽をやっていたようです。

横川駅をはさんでかなり広い一帯で様々なイベントがあり、
食べ物の出店も多く、いい匂いがそこらじゅうに漂っています。

横川商店街のにぎわい

沖縄の三線(さんしん)を演奏するグループです。

沖縄の三線

その向かい側ではやはり琉球舞踊とおもわれる踊りを
子どもたちを中心に披露してくれました。

琉球舞踊

いろいろな歌や踊り、演奏、イベントを観ていると時間があっという間に過ぎていきます。
露天のつまみを食べているうちにお腹も一杯になり、
いつしか山に行く気も失せてしまっています。

二時間ほどして帰ろうと思っていたところで知り合いと偶然会いました。
広島の有名人加納泰代さん「Be-すけっと」という会社を経営しておられて、
ずいぶん昔に仕事の関係で何度かお会いしたことがありましたが最近はご無沙汰です。
十二、三年前に広島駅の新幹線ホームでお会いして以来だと思います。

けれどもこれってシンクロですね、加納さんは最近多方面でご活躍で、
地元広島の経済誌の表紙を飾ったり記事でもたびたび取り上げられています。
特にここ一ヶ月ぐらい加納さんのお顔やお名前を雑誌で目にすることが多く、
懐かしく昔のことを思い出したりしていたのでビックリでした。
これからは毎日ブログを見させていただくことにしますね。(^o^)v


山に行くことを止めたので、その元気パワーを処理するべく献血をすることにしました。
山登りから献血へ、すごい方向転換です。

献血ルームもみじ

広島の中心街にある献血ルームもみじ、いつもここで献血をしています。
前回献血をしたのが2月28日ですので、まだ二月たっていませんが、
最近は輸血血液が不足しているというニュースをよく耳にしますし、
特に私の血液型O型が不足気味とのことですので、
少しでも社会貢献をと考え献血をすることにしました。

ここでまたまたシンクロというか本当にビックリすることがありました。
先ほどの横川で「ミソかよこコンテスト」で母の名前を目にしたのですが、
ここではなんと母の名前をフルネームで聞いてしまったのです。

今日は日曜日、いつもより献血希望者が多く、待合室は若い人を中心に
二、三十名の人たちが順番を待っていました。
その時突然受付から「さかいかよこさ〜ん」、母の名前が呼ばれたのです。
最初は聞き間違いかと思いましたが、再度呼ばれる時にしっかりと確認しましたが、
たしかに母と同じ名前のようです。

これまで四十数年生きてきましたが、
母と同姓同名の人と出会ったのは生まれて初めてです。
漢字ではどの様に書かかれるのかは分かりませんが、
母と同じ名前の人はどんな人かなと思って確認したら、
二十代前半ぐらいの細身の可愛らしい方でした。
声をかけようかとも思いましたが、
「変なおじさん」と思われそうですのでやめときました。
どの様な人生を歩んでこられた方なのでしょうか、
これからも幸せになっていただきたいものです。

献血はいつも成分献血、今日は血漿とともに血小板を採っていただきました。
二種類の血液成分を採取するのでいつもより時間がかかり、
血漿、血小板を別々に採り余った血液を体内に戻し、
合計一時間以上たっぷりとかかりました。

採血している間はお気に入りのビデオを観せていただきます。
私がいつも観るのは故朝比奈隆が指揮をするベートーヴェンの交響曲シリーズ、
今日は交響曲第八番と第五番(運命)がカップリングになったものです。
収録時間は一時間とちょっと、いつもは最後まで観ることができないのですが、
今日は最後までしっかりと観ることができました。

献血をするといつも記念品をいただきます。
何種類かの商品の中から自分の好きなものを選ぶのですが、
今回は前回までと商品ラインナップが変わっていました。

MDカセット、洗剤セット、歯磨きセット、ラーメンセット、この四種類です。
これって私にとっては選択の余地がありません。
MDは持っていませんし、合成洗剤の入った洗剤セットや歯磨き粉は絶対にパスです。
したがって残りはラーメンセット、
ラーメンの本場喜多方のしょうゆラーメン二人前セットをありがたく頂戴いたしました。

そして帰りがけにス−パーに寄って、鉄分補給をするために
ほうれん草と鳥のレバーを買い込みました。
造血のためには鉄分を、小さい頃からそう聞いていますしたが、
血漿や血小板を体内で造るのにも鉄分て必要なんでしょうか?
よく分かりませんが、夕食は鳥のレバーと
ほうれん草をたっぷり入れた喜多方ラーメン(二人前)を美味しくいただきました。
たぶんこれで大丈夫でしょう。
また明日からバッチシです。(^o^)v

2005.04.24 Sunday



ひとつ前へ ホームヘ メニューへ 次へ