ヨガナンダ 心の時代のパイオニア
 ヨガナンダ > 感動するコピペ > 083

ヨガナンダ


一粒の豆

私は一粒の豆を自分の生きがいにしているお母さんを知っている。
その奥さんには二人の息子さんがいて、ご主人はすでに亡くなっているから、正しくは妻の役割はすでになく、母親としての役割だけの立場だが、母親がどう振舞うことが子どもにとって最高の教育であるかということを身をもって示した方なのである。

この一家に悲劇が訪れたのは上の子が小学三年、次男が小学一年のときである。ご主人が交通事故で亡くなられたのだ。最後には、亡くなられた上に加害者にされてしまった。そのため、土地も家も売り払わねばならず、残された母と子ども二人は文字どおり路頭に迷うことになった。

各地を転々とした後、やっとある家の好意にすがって、その家の納屋の一部分を借りた。三畳ぐらいの場所にムシロを敷き、裸電球を引き込み、七輪を一個、それに食卓と子どもの勉強机をかねたミカン箱一つ、粗末な布団と若干の衣服 ・・・ これが全財産であった。まさに極貧の生活である。

お母さんは生活を支えるために、朝六時に家を出て、まず近くのビルの掃除をし、昼は学校の給食の手伝い、夜は料理屋で皿洗い、一日の仕事を終えて帰ってくると、もう十一時、十二時。だから一家の主婦としての役割は、上のお兄ちゃんの肩にすべてかかってきた。

そんな生活が半年、八ヶ月、十ヶ月と続いていくうち母親はさすがに疲れ果ててしまった。ろくに寝る間もない。生活は相変わらず苦しい。二人の子どもと一緒に死んで、お父さんのいる天国に行こうとそればかり考えるようになった。

ある日、お母さんは鍋の中に豆をいっぱいひたして、朝出がけにお兄ちゃんに置き手紙をした。

「お兄ちゃん。おなべにお豆がひたしてあります。これをにて、こんばんのおかずにしなさい。豆がやわらかくなったら、おしょうゆを少し入れなさい」

その日も一日働いて本当にくたびれ切ってしまった母親は、今日こそ死んでしまおうと、こっそり睡眠薬を買って帰ってきた。二人の息子はムシロの上に敷いた粗末な布団で枕を並べて眠っていた。

お兄ちゃんの枕元に一通の手紙が置いてあるのに気がついた。お母さんは何気なしに手紙を取り上げた。そこにはこう書いてあった。


「お母さん、ボクはお母さんの手紙にあったように一生けんめい豆をにました。豆がやわらかくなったとき、おしょうゆを入れました。
でも、夕方それをごはんのときに出してやったら、お兄ちゃんしょっぱくて食べられないよといって、かわいそうに、つめたいごはんに水をかけて、それを食べただけでねてしまいました。
お母さん、ほんとうにごめんなさい。でもお母さん、ボクをしんじてください。ボクはほんとうに一生けんめい豆をにたのです。
お母さんおねがいです。ボクのにた豆を一つぶだけ食べてみてください。そして、あしたの朝、ボクにもういちど、豆のにかたをおしえてください。
だからお母さん、あしたの朝は、どんなに早くてもかまわないから、出かける前にかならずボクをおこしてください。
お母さん、こんやもつかれているんでしょう。ボクにはわかります。
お母さん、ボクたちのためにはたらいているのですね。お母さんありがとう。でもお母さん、どうかからだをだいじにしてください。
先にねます。おやすみなさい」


母の目からどっと涙があふれた。

「ああ、申し訳ない。お兄ちゃんはこんなに小さいのに、こんなに一生懸命生きてくれていたんだ」

そしてお母さんは、真夜中に子どもたちの枕元に座って、お兄ちゃんの煮てくれたしょっぱい豆を涙とともに一粒一粒おしいただいて食べた。

たまたま袋の中に煮ていない豆が一粒残っていた。お母さんはそれを取り出して、お兄ちゃんが書いてくれた手紙に包んで、それから四六時中、肌身離さずお守りとして持つようになった。


もし、あの晩、お兄ちゃんが母親宛の置き手紙を書いていなかったとしたら、この母子たちはたぶん生きていなかっただろう。一通の手紙、一粒の豆が三人の命を救ったのである。

しかしそれだけではない。母親は気を取り直していっそうよく働き、その働く母の姿をみつつ育った二人の兄弟は、貧乏のどん底でもけっして絶望することなく、よく母親の手伝いをし、勉強をした。それから十数年の歳月が流れた。お兄ちゃんも弟さんも明るく素直で母親思いの立派な青年に成長し、ともに世の教育ママが憧れている一流の国立大学を卒業し、就職した。

塾に通ったわけではない。夜は暗くなると電気代を節約するために早く寝なければならないような生活だったのだ。生育環境は劣悪そのものである。そんな生活の中で、いったい何がこの兄弟に作用したのか。

それはたった一つ、母親が毎日を一生懸命に生きてきたことだったのである。それだけである。その母親の後を子どもたちは小さな足で一生懸命についてきた。人間にとってもっとも大切なのは、毎日を一生懸命に生きることである。
ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ
Link Free
Copyright 2010 Sakai Nobuo All right reserved.